CA/GSになりたい!そう決意したのはいいけど、何から始めればいいの?面接対策どうやってすればいいの?そんなとき有効な手段の一つが、エアラインスクールに通うこと
私も大学3年夏~大学4年まで約1年間エアラインスクールに通っていて、私はスクールに通ってよかったなと感じています。
この記事ではエアラインスクールに通ったことで感じたメリット・デメリットをご紹介します。
これからスクール通学を検討しているけど、本当に価値があるのか迷っている方のお役に立てるかと思いますので、ぜひ最後まで見てください!
エアラインスクールに通わなくても内定はもらえる
まず大前提として、エアラインスクールに通わなくてもグランドスタッフになることはできます!これはグランドスタッフでも客室乗務員でも同じです。
航空会社の採用試験の内容は、一般企業と大きく変わりません。基本的に自己PR・志望動機・学生時代に力を入れたことなど、他の企業で質問される内容と変わりませんよね。そのため、きちんと面接対策を行って、スクールに通わなくとも内定を勝ち取ることはできます。
私の周りでもエアラインスクールに通わず内定を勝ち取った同期はいました。逆にエアラインスクールに通ってても一社も内定を貰えなかった人もいます。
エアラインスクールに通う=内定出来ると盲信するのではなく、なぜ通う必要があるのか・何を目的に通うのかを考える必要があります。
スクールに通って良かったと感じたメリット3選
①プロから面接・身だしなみ指導を受けることができる
サービス業にふさわしい身だしなみや話し方は、やはりエアライン面接のプロに見てもらうのが一番です。
CA・GSはサービス業なので、面接では身だしなみもしっかり見られています。エアラインスクールを選ぶ際は、元客室乗務員やグランドスタッフの方がいるスクールを探していました。
(私が通っていたスクールは、元大手航空会社のCAの方がいましたが身だしなみ完璧で美しかった…)
好印象を感じてもらえるメイクの仕方や崩れにくいシニヨンの作り方など、その後CA・GSになってからも役に立つスキルを学ぶことができました。
②エアラインに関する情報をゲットすることができる
スクールに通うことで最新の採用情報をゲットすることができます。
既卒募集は不定期な上に、募集期間が短いため採用情報を見逃してしまうこともあります。スクール側が採用情報をまとめてくれてお知らせしてくれるため、気になる会社の採用はもれなく応募することが出来ました。
また、私の通っていたスクールでは過去の採用試験がレポートにまとめられており、質問内容や面接官の人数など事前にチェックすることができました。
もちろん毎年同じ形式で面接が行われるとは限りませんが、事前に知っておくことで心に余裕をもって面接に臨むことができました。
また、エアラインスクール卒業生の大手エアラインCA・GSの方と仕事について質問したり、採用試験について質問できるのもとても良かったです。
③同じ目標を持った仲間ができる
初めてのエアライン試験は慣れないことも多いし、わからないことも多い、受かるかどうかもわからない不安の中、一人で戦っていくのはやるのはとても大変です。
そんな中、スクールに通ったことでエアライン業界で働きたいという同じ目標を持った仲間ができたのは本当に財産になりました。
スクールの授業前にカフェに集まってみんなで面接練習をしたり、受けられなかった講義のノートをLINEで送ってくれたり。スクールを卒業した今でも連絡を取り合い、ご飯に行ったりしています。
同じ目標を持った仲間に出会えたことで、大変な時期を乗り越えることができ、合格したいという気持ちを持ち続けたように思います。
エアラインスクールのデメリット
①費用が高額
エアラインスクールは半年近く通う場合、一般的に30万近くかかることが多く高額であることが多いです。
また契約期間中に内定をもらうことができなかった場合、継続して通う場合は延長料金がかかることも。
最近は単発やオンライン講座が充実してきたことで、比較的安価に受けることができますが長期間で通う場合は費用がかかることは認識しておく必要があります。
②受け答えがスクールの型にハマってしまいがち
スクールに教えてもらった回答例やテンプレートを丸暗記して面接に望んでしまい、不合格になってしまう方がいます。
また、受け答えや他の受験者の話の聞き方がとても不自然かつ大袈裟な方もいます。スクールに通ってしまう方はなんとなく雰囲気でわかります。
スクールでこうあるべきを教え込まれてしまい、個性がなくなってしまうこともデメリットの一つです。
まとめ
以上、エアラインスクールに通うことで得ることができたメリット・デメリットを紹介しました。
・エアライン採用プロから面接対策を受けることができる
・現役で働く人たちから生の情報を得ることができる
・同じ目標を持った仲間ができる
エアラインスクール費用は決して安くありません。
自分はエアラインスクールに通って何を得たいのか?目的をはっきりさせて納得のいく就職活動を行ってください!